top of page
aroundhere by Xenia
This is Not a Recovery.

北冬名鑑
Hokutoh Encyclopedia
梶井純 Kajii Jun


本名長津忠。1941年東京目白生まれ。63年中央大学経済学部卒業。67年に権藤晋、石子順造、菊池浅次郎らと漫画評論誌『漫画主義』を創刊。72年より7年間、『週刊読書人』にてマンガ時評を連載。以後、『ガロ』『comicばく』などにも時評・作品評を多数発表。99年より、貸本マンガ史研究会同人として『貸本マンガ史研究』ほぼ毎号に論考を発表している。
著書に『戦後の貸本文化』(東考社、77)『トキワ荘の時代 寺田ヒロオのまんが道』 (ちくまライブラリー、92、映画『トキワ荘の青春』(96)原案) 『執れ、膺懲の銃とペン 戦時下マンガ史ノ-ト』(ワイズ出版、99)、共著に漫画主義同人による『現代漫画論集』(青林堂、69)『劇画の思想』(太平出版社、73)、『つげ義春の世界』(70、青林堂)などがある。
『夜行』では、つげ義春について9号に「窓の手」論、12号につげとの対談、19号に『つげ義春漫画術』書評を、湊谷夢吉について10号に「惜夏記」シリーズ論、11号に「『マルクウ』兵器始末」論、16号に湊谷夢吉追悼文を発表したほか、6号に漫画時評、14・15号に骨董関係の文章を発表した。『幻燈』1号に骨董論、5号にうらたじゅん論を発表。
著書に評論集『現代漫画の発掘』(79)、骨董論『風景とくらし叢書4 骨董紀行』(92)『風景とくらし叢書 骨董遊行』(96)がある。共著に『つげ忠男の世界』(94?)がある。かわぐちかいじ『風狂えれじい』『限定版 つげ義春選集』1・7・10巻などの解説も手掛けている。
2017.1.8 Kunimoto Kanei
bottom of page